2019.07.16 (Tue)
このblogお久しぶりです
毎日、暑い日が続いてますね
皆様、お元気ですか?
こちらのblogはすっかりご無沙汰してましたm(__)m
最近のデコラーレkudouの活動は
デコラーレkudou blog
⤴️ こちらをご覧下さい
それにしても 蒸し暑い😨😨
皆様 体調管理にはくれぐれも気をつけて下さいね❤️
皆様、お元気ですか?
こちらのblogはすっかりご無沙汰してましたm(__)m
最近のデコラーレkudouの活動は
デコラーレkudou blog
⤴️ こちらをご覧下さい
それにしても 蒸し暑い😨😨
皆様 体調管理にはくれぐれも気をつけて下さいね❤️
スポンサーサイト
2019.06.09 (Sun)
楽しいね❤️浴衣着付け🔰

🔰さんの浴衣着付け
着物のしくみ、名称などを説明し、小物の扱い方を理解してもらい いよいよ 着付けのスタートです
まずは 横に並び デモと同時進行で着ていただきます。
ゆっくりと説明しながら まずは見よう見まねで着ると
いう感じですね
次は一人で記憶を辿りながら復習です。一回では覚えられませんよね 何度も繰り返し繰り返しすすめて行きます
次は帯結び 基本の蝶々結びを同時進行し 次は一人で😉
次はリボン結びを同時進行し次は一人で
最後は 浴衣から一人でしていただき、蝶々結びとリボン結びをします
ここにいたら綺麗に着れるし、今なら覚えてると!
家に帰ったらすぐ復習しないと忘れそう😅だと
確かに そうなんですよ!
覚えるのは大変ですが忘れるのは早いんですよね
着物は着れるようになるまではしっかり通い(週に一度は)身に付けてら今度は忘れないようにまずは一ヶ月に最低一度は着物を着る時間を作る事です(^-^)v
2019.05.31 (Fri)
浴衣 特別 1dayレッスン のお知らせ
花火大会、夏祭りなど 👘のお出かけの季節になってきましたね

デコラーレkudou平田サロンでは
とうかさん
6月7日(金)
●10時半~
●13時半~
新港花火大会
7月20日(土)
●10時半~
●13時半~
錦帯橋花火大会
8月3日(土)
●10時半~
●13時半~
参加費 各回 2000円
持ち物 タオル 2枚
腰ひも 3本
コーリンベルト一本(ある人は持参)
前板 一枚
伊達締 一枚
浴衣 、帯
少人数 にて じっくり、しっかりと浴衣の着方、基本の結びと飾り結びのレッスンをします
今年は自分で浴衣を着てお出かけしましょう‼️
そのままお出かけになる方は履き物など忘れないようにしてくださいね❤️
申込みはこちらから

デコラーレkudou平田サロンでは
とうかさん
6月7日(金)
●10時半~
●13時半~
新港花火大会
7月20日(土)
●10時半~
●13時半~
錦帯橋花火大会
8月3日(土)
●10時半~
●13時半~
参加費 各回 2000円
持ち物 タオル 2枚
腰ひも 3本
コーリンベルト一本(ある人は持参)
前板 一枚
伊達締 一枚
浴衣 、帯
少人数 にて じっくり、しっかりと浴衣の着方、基本の結びと飾り結びのレッスンをします
今年は自分で浴衣を着てお出かけしましょう‼️
そのままお出かけになる方は履き物など忘れないようにしてくださいね❤️
申込みはこちらから
2019.04.12 (Fri)
カルチャ-研究所認定式 の様子

お天気もよく最高の日でした



岩国校からの認定者には私からの授与





皆さま 初等科4か月中等科8か月 あわせて 4回の筆記と実技試験をクリアされ この日は笑顔一杯(^_-)-☆
今後は実技等のUPなど・・益々精進される事でしょう!
楽しくて厳しい きものカルチャ-研究所の資格システムは
こちらから ご覧ください スタ-トはいつからでも大丈夫です
2019.04.09 (Tue)
2019 きものカルチャー研究所認定式
先日、きものカルチャー研究所の認定式が広島で開催されました
岩国校からは三名出席されました
初等科→中等科と各試験を突破され一年に一回の春の認定式に皆様 笑顔で参列

帰一社長と一緒に記念撮影。
全体の記念写真や授与式の写真はupされたら又、このblogでも紹介します

私は昨年、新調した訪問着で参列しました。
お天気も良く着物でお出掛けには最適の日でした。
岩国校からは三名出席されました
初等科→中等科と各試験を突破され一年に一回の春の認定式に皆様 笑顔で参列

帰一社長と一緒に記念撮影。
全体の記念写真や授与式の写真はupされたら又、このblogでも紹介します

私は昨年、新調した訪問着で参列しました。
お天気も良く着物でお出掛けには最適の日でした。